平成23年2月20日号
第618号
 
 
平成13年
平成14年
平成15年
平成16年
平成17年
平成18年
平成19年
平成20年
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
平成26年
平成27年
平成28年
令和02年
令和03年
令和04年
令和05年
令和06年

 
平成23年01月20日号
平成23年02月20日号
平成23年03月20日号
平成23年05月20日号
平成23年06月20日号
平成23年07月20日号
平成23年08月20日号
平成23年09月20日号
平成23年10月20日号
平成23年11月20日号
平成23年12月20日号
 
実践的な細工ずしを1冊に 滋賀県・青山氏の本

仕事に役立つ実践的な細工ずしを1冊に収録。一つ一つ作り方の手順も図入りで丁寧に解説。勉強熱心な若い従業員さんにお薦めです。

組合価格 1,500円(税込)
通常定価2,100円を、組合へ申し込むと1,500円でOK
2月理事会
大阪発祥の節分丸かぶりが全国へ広がり、その日だけのスケがほしいという店もあった。また、ロボットの巻きずし機を1日8万5,000円(旧型、1時間に300本巻く)でリースする会社も現れたが、人手に勝るものはない。
検定ばやりの昨今、全国すし連の「すし検定」はホームページで25問中20問に正解すると認定証が打ち出せるというもの。また、日本さかな協会が5月22日に東京・大阪・鳥取で「ととけん(日本さかな検定)」を行うことになり、4月22日まで申し込みを受付中。
世界的なすしブームの折、正しいすし知識を外国のすし従事者に習得してもらおうと、全国すし連が海外で「すし知識海外認定試験」をスタートした。1月27日シンガポールで初めて開かれ、今後、オーストラリア、香港、上海で開かれる予定。日本の調理師免許と違って、外国では資格がステータスとなる。
「健康づくり応援団」に協力を
大阪府・ヘルシー外食推進協議会  ヘルシーメニューの提供など
大阪府ならびに大阪ヘルシー外食推進協議会が「うちのお店も健康づくり応援団」への参加を呼びかけている。外食の機会が増えている折から、府民の健康を守るためヘルシーな食事を提供する店を増やすとともに、府民のヘルシー外食への関心を高めるのが目的。 応援団の店とは--、
  1. 主要メニューにエネルギー、脂質、食塩等の成分値が表示されていること。
  2. 主要メニューに主食、副食、主菜等の料理・食品数の「食事のバランスガイド」による表示。
  3. エネルギー、脂質、塩分がひかえめで、カルシウム、鉄分、野菜がたっぷりな「ヘルシーメニュー」の提供。
  4. エネルギー、脂質、塩分など健康が気になる人、高齢者への「ヘルシーオーダー」の実施。
  5. 店内禁煙の実施。
  6. その他、店独自の健康づくりへの取り組み。

--のうち、できる努力をしている店が対象。 なお、エネルギーや栄養成分の計算は大阪府の関係機関で無料でやってくれる。応援団の店になると店に表示するステッカーがもらえ、ホームページにも掲載される。 問:各保健所、保健センター、保健福祉センター、または大阪ヘルシー外食推進協議会 TEL:06-6910-6338
すしアドバイザー養成へ シーフードショーで全国すし連
大阪で「すし知識認定試験」
全国すし連が2月16日、ATCで開催中の「第8回シーフードショー大阪」の会場で、「すし知識海外認定試験〜すしアドバイザー認定講習〜」を開いた。
海外ですしブーム拡大の折から、全国すし連がすしに関する正しい知識と技術を外国の人たちにも習得してもらおうと、今年2月のシンガポールを手始めに認定試験を順次開催する国内版。
今後、すしアドバイザーとして外国のすし店で指導的役割をになう人たち女性1人を含む14人が参加した。中にはミツカン酢、ヤマサ醤油など、海外市場へ商品を売り込みたい商社マンも。参加料は3万1,000円。
講師は全国すし連のすし知識海外認定試験制度委員長・風戸正義氏(千葉県組合理事長)ら委員会メンバー。モニターの映像を併用しながら、魚介類の知識、カウンターでの仕事、衛生知識など、海外での実情を交えながら、午前、午後にわたり約4時間の講義。終了後、理解度を試す試験を実施。合格者には認定証とバッジが送られた。
全国すし連副会長の井上大阪組合理事長は、魚の引き方を例にとり「関東と関西ではやり方が違う。技術は基本をベースにしながらもいろんな違いを理解すると、より幅広い指導ができるのではないか」とアドバイスした
過去最高580社が出展 第8回シーフードショー大阪
第8回「シーフードショー大阪」と第4回「アグリフード大阪2001」が2月15・16日、大阪市住之江区のATC(アジア太平洋トレードセンター)で盛大に開かれた。
初日朝、シーフードショーを主催する(株)大日本水産会会長の白須敏朗氏が「天下の台所といわれる大阪で、食を通じた『魚』と『人』の出会いの場に」と挨拶。井上理事長、水産総合研究センター、水産大学校、大阪市中央卸売市場、日本政策金融公庫など各界代表が揃いのはっぴ姿で鏡開きを行い開幕を盛り上げた。
会場には過去最高の580社(団体)が出展。水産物、農産物、畜産物、それらの加工品から関連機器まですらり。
参加した外食や食品加工業者らが精力的に各ブースを回り、担当者から商品の説明を受け、商談していた。
商友会の(株)カネクは「シャキシャキわさび」「柚子こしょう」など展示した。
平成23年度税制改正を説明
大阪府生衛営業指導センター 政策公庫の利率変更も
大阪府生活衛生営業指導センターが2月15日、平成22年度2回目の「経営特別相談員等の研修会」を開いた。参加者は各組合の経営特別相談員と養成講習者、役員、事務局職員ら約70人。鮓組合からは特相員の江川、新谷氏と野田書記長らが参加した。
消費者へ産地情報伝達を 7月1日からすし店でも 米トレーサビリティ法で説明会
農林水産省近畿農政局大阪農政事務所が2月17日、大阪合同庁舎1号館第1別館で「米トレーサビリティ法・事業者説明会」を開催、飲食店など米穀を扱う食品関連事業者約40人が参加した。
「米穀等の取引等に係わる情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律(略称:米トレーサビリティ法)」が施工され、昨年10月1日から取引等の記録の製作・保存が必要になっている。さらに今年7月1日からは、消費者への産地情報の伝達が必要になる。万一、事故が起こった場合、生産者まで流通経路がたどれるようにするのが狙い。
「なにわの名工」大山雄一さんを祝う会
3月1日、青年委員会
青年委員会(門口一久委員長)が3月1日(火)午後2時から、大阪市住吉区のJR杉本町駅前「いわし亭」で、新年会を兼ねて「大山雄一氏の<なにわの名工>を祝う会」を開催する。
昨年11月19日、飲食業界からの受賞が滅多にない大阪府優秀技術者<なにわの名工>に選ばれ、橋下知事から表彰状と技能功労章が贈られた。吉野寿司相談役、組合青年委員会の名誉顧問でもある。
がんばってます 北支部 北新地大喜
気負わず「徐々に自分カラーを」
大喜本店(南支部、井上正典理事長)の北新地店が、ことし1月、長男・幸司さんの店「北新地大喜」として独立した。
大喜は昭和43年、東京で修行した井上さんが25歳の時、ミナミ宗右衛門町で開業。同48年に久左衛門町へ移転し、平成元年に現在の大喜ビルを建設し、最上階の8・9階に店を構えた。
北新地店は昭和61年にオープン、その後、幸司さんが店長として頑張ってきた。
場所は新地本通り南のビル2階。表通りから目立たないので、たまにホームページを見たお客以外、夜は一見のお客がまず来ない。お客は会社関係、個人、家族とクラブ等の同伴客。年齢層、客層ともに実に様々だ。
メニューはすし、鍋、会席料理と、その日の一品で、客単価は8,000円から1万円というところか。
ランチタイムには、にぎり、ちらしセット(吸物、小鉢、デザート付)を近くのサラリーマンらに1,000円で提供し、けっこう人気だ。
営業時間は午前11時30分〜午後1時30分と午後5時〜10時。これまで土曜は本店へ応援に行っていたため土・日・祝休みだったが、独立後は日・祝のみ定休。
【北新地大喜】
大阪市北区堂島1丁目2-32、トヨタビル2階
TEL:06-6347-7758
今井トモ子さん偲んで
本福寿司 お別れ会に500人
昨年12月21日、急逝した(株)本福寿司(南支部)今井トモ子社長(享年91歳)の「お別れ会」が2月9日、中央区の日航ホテル大阪で開かれた。
献花は竹田社長と故人が長年にわたり苦楽をともにした社員約20人を先頭に、井上理事長ら各界代表、参列者全員が真っ白なバラの花を遺影に捧げ、故人に感謝し、ご冥福を祈った。
すしや万歳
2月3日、節分の日。阪急百貨店の食品売場は全店巻ずし。一番多い設定価格は節分巻1本840円、並巻480円、上巻1,260円。我々一般のすし屋は500〜600円。
この節分の巻ずし、今のようにパンフレットもメディアもなんにも無い50年前、我々が一軒一軒各家庭を回って「1本でも配達しますから」と頼んだものだ。中には「なんで節分に巻ずしを食わなあかんねや」と怒鳴られたこともあった。商売につながることならなんだって頑張ろうとの気持ちが後押しした。
だんだん軌道に乗って販売ができるようになってきた。北海道、東京、名古屋が慌てだした。我々も我々もと売り出した。暇な2月にすしが売れることは結構なこと。でもこの行事は絶対に大阪が作り上げたものだ。他県の人たち、威張らんといて。なんぼか金くれ。
夕方、来店した女性のお客様、顔がピカピカだ。「お風呂の帰りですか」と聞いた。「なんかいつもと違いますね」と。「あら、判る?だけど、これ言うたらあかんねん。これ以上売れ過ぎたらあかん化粧品やねん」。前のと変えてるからよく言われるらしい。「だから誰にも紹介でけへんねん」と。売ったらあかん商売、これは売れるわな。
天満市場の空き店舗に魚屋が大々的にオープンしたが、1週間で閉店。売り方が間違っていた。あふれんばかりの客がいるが、的がずれたら客は見向きもせん。
流行っている商売はなんぼでもある。店の前に2重3重に重なって待っている。ちょっと前まで我々すし屋も客が押しかけて、さばききれなかった。今のお客様の目線、しっかり見よ。
以前に報告しました保険を扱わない整骨院、初回8,000円、次から5,000円、5回行きましたがハリーポッターの魔法の世界はありませんでした。いまだに腰痛で苦しんでます。 いろいろお客様からいただいた耳寄り療法。
  1. ピップエレキバンの磁石を痛い腰一面に貼る。
  2. 耳たぶの内上部(腰の神経がある)を毎日もむ。
  3. 竹踏み等で土踏まずを鍛える。
  4. 物を持ち上げる時は腰を踏ん張って無理をしない。
  5. 寝る時に腰にテニスボールを置いて寝る。
  6. 足、足首を冷やさないようにする。
  7. 腰の筋力を鍛える運動を1日1回、5分位ゆっくりやる。
日本人の8割が腰痛だという。2割の勝ち組に。54%がガンで死ぬらしい。46%の勝ち組めざして前向いていきましょう。