平成26年4月20日号
第656号
 
 
平成13年
平成14年
平成15年
平成16年
平成17年
平成18年
平成19年
平成20年
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
平成26年
平成27年
平成28年
令和02年
令和03年
令和04年
令和05年
令和06年

 
平成26年01月20日号
平成26年02月20日号
平成26年03月20日号
平成26年04月20日号
平成26年05月20日号
平成26年06月20日号
平成26年07月20日号
平成26年08月20日号
平成26年09月20日号
平成26年10月20日号
平成26年11月20日号
平成26年12月20日号
実践的な細工ずしを1冊に 滋賀県・青山氏の本

仕事に役立つ実践的な細工ずしを1冊に収録。一つ一つ作り方の手順も図入りで丁寧に解説。勉強熱心な若い従業員さんにお薦めです。

組合価格 1,500円(税込)
通常定価2,100円を、組合へ申し込むと1,500円でOK
消費税8% 定食はほとんど据え置き
出前、仕出しは外税が多い
理事会当日、出席理事が4月からの消費税増税への対応を報告し合った。「来年の10%への踏み台、この際に外税にした」という店も多い中で、「客足減少が心配、何とか切り詰めて値段を据え置き、内税でがんばる」という店も結構あった。出前、仕出しは増税分を転嫁しても、ランチタイムの値段は内税で据え置く店が多かった。
「すしの伝統技術と美味の技」など 4月中に全支部へ
「喫煙環境表示ステッカー」と、全国すし連発行の「すしの伝統技術と美味の技」ならびに「すしと健康」冊子組合では各支部長さんへ、三栄食品(株)の協力で、大阪府受動喫煙防止対策推進協議会発行の「喫煙環境表示ステッカー」と、全国すし連発行の「すしの伝統技術と美味の技」ならびに「すしと健康」冊子をお届けします。喫煙環境表示ステッカーは、「ようこそ大阪、いらっしゃい」をキャッチコピーに。すしの伝統技術と美味の技は、すし技術の奥深さを知ってもらおうと日本語、英語、中国語で紹介。すしと健康は、「すしは世界に誇る健康食品」と題し、バラエティー豊かなすしを紹介。
調理師資格の最高峰 あなたも専門調理師・調理技能士に
すし調理師の最高資格、「調理技術審査・技能検定試験」が実施される。合格者には厚生労働大臣から資格が与えられ、調理師学校などの教員資格も得られる。奮ってチャレンジを。
調理技術審査技能検定試験
平成26年度国家資格「調理技術審査・技能検定試験」の≪すし料理≫が、今年も大阪で実施される。
■受験申請の受付 4月3日〜5月7日(消印有効)
■試験日 7月26日〜8月22日
■合格発表 9月30日
平成26年度調理師試験
平成26年度調理師試験が7月13日に実施される。受験案内は各保健所、保険福祉センターなどで配布中。
大阪食品衛生協会が予備講習会
大阪食品衛生協会が調理師試験に備え、今年も予備講習会を開く
申込み・問合せ 公益社団法人大阪食品衛生協会 TEL 06-6227-5390
船場の‶うまいもん〟NHK「あさイチ」で全国放送
三代目考案の「箱ずし」吉野寿司
船場の‶うまいもん〟NHK「あさイチ」で全国放送3月20日、NHK朝の全国番組「あさイチ」で「大阪のど真ん中船場のうまいもん」が放送され、吉野寿司の箱ずしが紹介された。同店は創業173年の老舗、箱ずしは三代目が考案した。六代目橋本英男さん(組合常務理事)が「二寸六分の懐石」と言われる伝統ずしを紹介、七代目卓児さんが仕上げて見せた。その後、卓児さんが近くの愛珠幼稚園へ細巻を持って訪問する様子を放映。毎年、ひな祭りに行っている行事で園児たちは「おいしい」と満面の笑みで食べていた。
すしや万歳
満開の花の下で仲よく花見をしていると、チョット違和感のあるグループ、中国人、韓国人、インド人のようなグループ、黒人もいる。花見の仕方が違う。丸いテーブルと椅子、ず〜っと立ったまま飲んで話している。ゴザには座らない。何にも嫌な顔はしないが、こんなに国際的なのは初めてだ。戦争するより、ケンカするより、仲よくの方が良いに決まっている。他人の欠点、突き合ってもキリがない。もう止めよう。しかし、気持ちの持ち方ひょっとすると日本人が一番下手くそなのかもしれない。
理事長の叙勲祝賀会に参加させてもらった。全国から大勢のお客様、古くからお付き合いの面々、何と華やかな祝宴であった。器量、度量、甲斐性、思いやり、全てが整って初めて下さる天の声。良く分かりました。組合700軒の誉れと、一人一人の喜びの声が晴れやかに聞こえた。
蝶になる青虫が、まゆを作って固まったら、小さな黒い虫が口を突き刺して、中の青虫のエキスを吸う。もう逃げられない。春先のサヨリ、鯛のエラには、サヨリヤドリムシが必死に食らいついて、栄養分を横取りして産卵する。本人は痩せてガリガリ。アワビの稚魚の殻にも、小さなフジツボが付着する。イモ類がキレイな新芽を出したら、土の中から丸虫が出てきて、寄ってたかって食べてしまった。要領よく生きねば、幼いうちに皆んな食われる。自然の掟は厳しい。邪魔で邪魔で仕方ないこま蠅、ゴキブリ、自分より何百倍も大きい世界で堂々と生き残っている。殺しても殺しても何にもない所からまた生まれてくる。このパワーを見習えば、人類は滅びないかも。
デザイナーという仕事。
▽有りそうで無かった物を探す
▽感動と出会えるチャンスを見つけ出す
▽人の幸せを後押し出来ることが大事
▽子どもの眼差しで、も一度見直す
▽情熱がなくなったら終わり
何か我々すし屋と共通していませんか。